抱っこ紐は必要?使うシーンとオススメ抱っこ紐

出産準備をしていると「抱っこ紐」「ベビーカー」はまず最初に頭に浮かぶものですよね。

でも種類も多すぎて迷ってしまうし、そもそも必要?いつから使う?どんな時に使うの?と思っていませんか?私も色々迷ったり、試着したりと吟味しました。

今回は2人の育児に抱っこ紐をフル活用している私が、抱っこ紐は必要なのか、いつ使うのか。そしておすすめの抱っこ紐をご紹介します!

目次

抱っこ紐は必要です!

結論。抱っこ紐は必要です!!

あくまでも私はですが、抱っこ紐がない育児は考えられません!

ベビーカーよりも抱っこ紐派。家でも外でも抱っこ紐。私の育児の一番の相棒です。
抱っこ紐様様。

抱っこ紐はいつから使う?

私は新生児期から使っていました。
新生児から使える横抱き用の抱っこ紐や、別売りのインサートも販売されています。

首座り前の赤ちゃんに使うのは、最初は少しコツがいりますが、慣れてしまえば簡単だし、赤ちゃんも安心するようですんなり泣き止んでくれました。

落下や事故にはくれぐれもご注意くださいね。

抱っこ紐 どんな時に使う?

外出時

外出時はベビーカーよりも抱っこ紐派です。
ベビーカーはもちろん楽ちんなのですが、結局泣きだして抱っこ・・・ということが多いです。なので、抱っこ紐で出かけて、出先でカートやベビーカーを借りる。というパターンが多いです。
ベビーカーは荷物置きに・・・。

あと、ベビーカーだとエレベーターを探すのが大変!たくさん回り道をしなければならなかったりでどっと疲れてしまいます。

電車

電車内では、ベビーカーは幅をとってしまい周りの視線が痛い・・・ラッシュ時を避けても、急にたくさん乗ってきたりすると結局畳んで持っている・・・ということになりがちです。
ですので、近場に電車で出かける時は抱っこ紐にしています。

もちろん、遠出の時はベビーカーを持って行きます。

ベビーカーよりも電車の乗り降りも楽なので、結局抱っこ紐に。

自転車で

危険なのでオススメはしませんが、上の子の保育園の送迎時には下の子を抱っこ紐でおんぶをしています。
もちろん首が座ってから。

自転車の前に取り付けられるチャイルドシートは、早くても一歳からしか乗せられません。

それまでの間は抱っこ紐でおんぶをして使用しています。
もし転んだりしたら事故に繋がりかねませんので、使う際は自己責任で!

寝かしつけ時

夜中、授乳をしても何をしても寝てくれないときは抱っこ紐で一発です。
パパが寝かしつけをするときも抱っこ紐で。

余談ですが、映画館に行った時も、映画前に抱っこ紐で寝かしつけたら最後まで寝ていてくれましたよ!

家事をするとき

家事をするときはどうしても目が離れてしまいますよね。

泣きだしたら手を止めなきゃならないし・・・。ですので、家事のときはいつも抱っこ紐でおんぶです。両手が空くので何の支障もありません。おんぶしたままベッド2台組み立てしたこともあります。笑

 

こんな感じでとにかく家でも外でも抱っこ紐は必需品。もう手放せません。

おすすめの抱っこ紐

そんな私が、1人目からずっとお世話になっている抱っこ紐はこちら☟

定番のエルゴです!!

おすすめポイントはこちら☟

  • 抱っこもおんぶも可能
  • 新生児から使える
  • パパも使えるシンプルなデザイン
  • 簡単な操作
  • 腰ベルトしっかりしていて安定感があり、肩や腰が痛くなりにくい
  • 洗濯機でガシガシ洗える

赤ちゃんって何かとすぐ汚れるし、清潔に使いたいので、洗濯機で洗えるのはありがたいですよね!ちなみに、人目から6年経って今2人目にも使用していますが、型崩れもなし、問題なく使えています。

そして、腰と肩周りでしっかり固定するので、安定感抜群!安心感もあるし、長時間使用していても腰が痛くなりにくいです。

なにより抱っこ紐目線の我が子がかわいい。笑

ちなみに、新生児から使用する場合は、別売りのインサートが必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

もちろん、子育ての環境によっても様々ですが、少なくとも私は抱っこ紐は必需品です!
一歳を目前に、だいぶ重たくなってきた我が子ですが、きっとまだまだお世話になる予定です。

いつまで抱っこできるかな~。今この瞬間を大事に子育てしていきたいです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

ポチっとお願いします!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

女の子と男の子の子育て中時短正社員のワーママです。
溺愛してます。
主に雑記や妊娠・出産・子育てに関するちょっとしたお役立ち情報を発信します。
Twitterもやってます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる